top of page

赤外線診断とは

 

 構造物に発生している損傷を検証する方法としては、これまで打診法が主流となっていました。    

打診法では全く損傷が認められない建物に対しても足場・ゴンドラを設置するため非効率で高コストとなっており、この状況を改善するために効率的な非破壊検査手法の確立が望まれてきました。

 

 赤外線診断は、建物の外壁タイルやモルタル仕上げ等の浮き部と健全部の熱伝導の相違によって生じる表面の温度差を赤外線サーモグラフィ装置によって測定し、得られた表面温度分布から浮き部を検出する方法です。                    

 建物の壁内に劣化箇所が存在し、雨水等の水分の侵入があった際にも、水が侵入している箇所と侵入してない箇所の温度差を可視化して雨漏れの発生箇所、侵入箇所、原因等の調査をすることに活用されています。                      

赤外線診断調査の特徴

 

 赤外線装置法は非接触のため足場やゴンドラなどの仮設を必要としないこと、

大面積を少人数で比較的短時間で測定できるために効率が良いこと、診断結果を熱画像として記録できる

ことなどのメリットがあります。                     

 しかしその反面、天候・日射・風速等の気象条件。仕上げ材の色調・汚れ・冷暖房機器の発熱等の影響を受ける。壁面と赤外線装置の間に植物等の障害物があると測定できない。高層建築物や狭小敷地等の撮影角度制限を超えると解析精度が落ちるなどの課題も残されております。

 しかし弊社では、高精度赤外線装置をドローンに搭載する開発に成功いたしました。

この弊社独自の開発機材により、多角度からの撮影アプローチが可能になり、より精密な解析結果を提供できるようになりました。

外壁内への空壁例

上部の可視画像においては丸印部分で

健全であると推定できます。

しかし下部の赤外線画像で同部位を丸印で囲った部分では高温(赤色)で表示されています。

​壁内に空気層がある場合、高温になるためタイルに浮きが生じていると推定されます。

外壁内への水分の侵入例

上部の可視画像においては丸印部分で健全であると推定できます。

しかし下部の赤外線画像で同部位を丸印で囲った部分では低温(濃紺色)で表示されています。

​壁内に水分層があるため低温で表示されたと推定されます。

赤外線サーモグラフィによる診断の流れ

​赤外線装置使用機器

bottom of page